埼玉県で自然素材の家を建てる前に知っておきたいこと
これから自然素材を使った健康住宅を建てたい人のために、埼玉県内の住宅会社をリサーチしました。
家づくりで後悔しないための秘訣は、正しい知識と質の良い業者選び。ぜひ当サイトの情報を参考にしてください。
自然素材の家に用いられる建材の特徴を解説
構造材に用いられる自然素材について
1本の原木から切り出して乾燥させた「無垢材」は、集成材とは一味違う木がもつ本来の温もりが楽しめる点や、効能として調湿性能・保温効果が得られます。
注意する点としては、使用される品種により特徴や値段が異なることです。比較的コストが抑えられる杉、水に強く腐りにくい檜、傷がつきにくいオーク(ナラ)など。それらを踏まえ用途で使い分けが必要になります。
壁材に用いられる自然素材について
壁材に用いられる場合、外壁には外からの影響を防ぐ性能(例えば防火性や防水性、防風性など)や騒音を遮断する性能が重視されます。また内壁は直接手や足などが触れる部分であるため、快適な触り心地も求められます。
- 漆喰:サンゴ礁などからできた消石灰を主な材料とする自然素材です。「本漆喰」「土佐漆喰」「琉球漆喰」といった種類があります。調湿性能・防火性能が優れている点が特徴です。
- 珪藻土:「珪藻」という藻類の一種が化石化した素材です。調湿・断熱といった漆喰と同じ特徴でありますが、ポロポロと粉が落ちてしまうので丁寧な扱いが必要です。
断熱材に用いられる自然素材について
断熱材として知られる非自然素材である「グラスウール」や「ロックウール」に比べるとコストパフォーマンスがよいとは言えませんが、自然素材にこだわるのであれば、断熱材についても性能の高い自然素材も複数種あります。
- セルロースファイバー:ダンボールなどの天然木質系原料を防虫効果・難燃性を高めた素材です。高い気密性を持っており防音性や吸音性にも優れていますが、割高という面もあります。
- 炭化コルク:コルクの端材を炭化させて作った断熱材のこと。多くの空気が含まれるため調湿効果や吸音効果についても期待ができます。また、ダニを寄せ付けない点もポイントとなっています。
- 羊毛:繊維に空気を溜め込めるため断熱性が高い自然素材。さらに調湿力にも優れた素材となっていますが、新しい素材であることから希望する場合は施工業者を探す必要があります。
その他用いられる自然素材について
接着剤や塗料についても、現在では多くの自然由来のものがあります。接着剤の代表的な膠は、高温で液状、低温では固体になることから接着剤として用いられています。塗料では、天然のオイル(亜麻仁油など)を原料にしたものが多くあります。
いずれにしても自然素材の定義がないので原料はしっかりチェックが必要です。
無垢材は国産がおすすめ
国産の木材は夏場の高温多湿、冬場の低温乾燥の気候の中で育っているため、気温や湿度に耐久性が高いとされています。また、外来の害虫が潜んでいることもなく安心して使用することができます。また、それらの害虫のために薬液を施している場合も少なからずあるようです。
無垢材というだけで選ぶのではなく、よりよい自然素材の家をたてるのであれば国産がおすすめです。
埼玉県産の木材を使えば補助金がもらえる
埼玉県では、県産木材を使用して家や事務所などを建てる場合建築費用の一部を補助する「彩の木補助事業」を行っています。2022年度では住宅を建築する場合、最大34万円の補助が受けられていました。
2023年度分については事業内容の詳細が2023年6月頃埼玉県木材協会のホームページに掲載される予定です。
制度を利用するには申込みが必要となりますので、住宅会社が対応してくれるのかも確認しましょう。
参照元:埼玉県木材協会公式HPhttps://www.mokkyo-saitama.jp/searchpage/search02
自然素材にこだわった家づくりが得意な住宅会社7選
自然素材にこだわった家を埼玉県で建てたい!と考えているのであれば、まずはこのリストをチェック!
構造材、床材、断熱材、壁材のすべてにおいて自然素材を使っている7社を紹介します。
■選定基準
2023年4月10日時点で「自然素材 埼玉」全18ページ、「埼玉 無垢材」全16ページでGoogle検索した際に表示される住宅会社(112社)のなかから、以下の2点で選出。
①構造材・床材・断熱材・壁材すべて自然素材を使用できる
②使用木材について国産無垢材の記述がある
選出した7社を五十音順で紹介。
内山木材建設

引用元:内山木材建設公式サイト(https://www.uchiyama-mokuzai.co.jp/archives/sekou/0051)

引用元:内山木材建設公式サイト(https://www.uchiyama-mokuzai.co.jp/archives/sekou/三角屋根とラップ外壁が可愛い木の家)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 杉、檜 | 土台と柱は白アリ被害を防ぎ、腐りにくい木材である檜を採用。梁や裄にも埼玉県産(または国産材)の杉を使っています。 |
床材 | 杉・檜・赤松・パイン・チーク・サクラ・オーク・タモ など | さまざまな質感の無垢材を用意しています。そのため、多数の在庫の中から見て・触って部屋のイメージに合わせた素材を選ぶことができます。 |
壁材 | 漆喰 | 目に見えない小さな穴によって湿度調節を行える素材であることに加え、優れた防火性を持つ素材でもあります。さらに、有毒ガスも発生しません。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 自然素材の断熱材については、オプションでセルロースファイバーの施工が可能。 |
内山木材建設の特徴
木へのこだわり主要な構造材に無垢材を使用するだけではなく、内装にもふんだんに木材を使用しています。床、ドアなどの造作材にも基本無垢材を使用しています。またクローゼットや収納内部にも杉の無垢材を貼る、天井にも無垢の木を使用するなどさまざまな面にこだわっています。
デザイン家づくりにとことん付き合う内山木材建設。内装についても整理収納アドバイザーがお客のライフスタイルに合わせたスタイルを提案してくれるので、じっくりと相談しながら間取りについて検討することができます。
住宅性能内山木材建設は、ZEH住宅基準UA値0.6以下の断熱性能を標準としている点が特徴となっています。さらに、耐震等級3で地震への備えもしっかり対策できるのがポイント。在来工法にこだわり、日本の風土に合った高い性能を持った住まいを提供しています。
内山木材建設の価格・保証など
- 施工事例:床面積121.73㎡ 2500~3000万円(税不明)
- 保証年数:建設工事保険、リフォーム瑕疵保険、完成サポート、定期メンテナンス(1年・5年・10年目に無料点検、地盤保証(20年・30年)、金属防水保証(10年)、建設総合保証制度、JBN住設保証サービス
- 埼玉県産木材の使用について: 〇
【内山木材建設の調査コメント】
「本物の自然素材の家」にこだわっている会社
無垢材を知り尽くした工務店「無垢材専門の工務店」である内山木材建設。木がどのような性質を持っているかを知り尽くしているからこそ、どのように無垢材を使用したら良いのかといった部分まで提案してくれる点も特徴のひとつとなっています。また同社で家を建てたいと考えるお客さまの「共感・信頼・納得」を得られるまでとことん打ち合わせとプランニングを行ってくれるため、「こんなこと相談しても良いのかな」と思っていることもしっかりと相談できます。
内山木材建設の口コミ・評判
内山木材建設の基本情報
- 所在地:埼玉県入間郡越生町大字黒岩217番地
- 電話番号:0120-987-303
- 施行対応エリア:※公式サイトで情報が確認できませんでした。
大野建設

引用元:大野建設公式サイト(https://oono-jyutaku.com/works/detail.php?id=2089)

引用元:大野建設公式サイト(https://oono-jyutaku.com/works/detail.php?id=3233)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 檜、杉 | 湿度が高い日本で育ったため調湿効果のある国産無垢材を使用。 |
床材 | 檜、杉、松 | 無垢材は湿気が多い夏でもサラサラの触り心地となり、冬も素足でも暖かく感じます。また、檜、杉、松の床板は、時間が経つほどに色味が深まっていきます。 |
壁材 | 漆喰、和紙クロス | 漆喰や和紙クロスを壁材として使用しています。漆喰にはにおいを取り除き木の香りが家の中に漂う効果があります。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 木質系繊維であるセルロースファイバーは環境に優しい断熱材。さらに優れた調湿機能を持ち、カビ・菌の発生を防止できます。 |
大野建設の特徴
木へのこだわり「木」にこだわった家づくりを行っている大野建設では、キズも味わいになってくれる無垢の木を使うことによって、経年美を楽しめるとともに「家族の思い出」を次の世代に受け継いでいける住まいを提供しています。
デザイン家族の気配を感じられる提案をしており、コミュニケーションを促せるような設計を行っている点がポイント。それぞれの家族の「絆」を育める住まいを提案してくれます。
住宅性能構造体にコンクリートや鉄よりも軽い木を使用することによって、地震の際にしなやかに揺れを受け止めることが可能。さらに木は経年しても強度が衰えないといわれて、長く住める家を実現させます。
大野建設の価格・保証など
- 施工事例:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 保証年数:総合保証制度(完成保証・地盤保証・瑕疵保証)に全棟加入、無料定期点検サービス(引き渡しから50年まで)
- 埼玉県産木材の使用について:〇
【大野建設の調査コメント】
地域に密着し、気候風土に合った住まいを提供
明治40年の創業以来地元に精通し、敷地や気候に合った家づくりを行っている大野建設。同社では「家族のつながり」「地域のつながり」「自然とのつながり」を大切にしている点が特徴です。また、家が完成してからのお付き合いも重要視していることから営業エリアを限定。機器の不具合など困ったことがあった場合には24時間365日受付対応可能な電話窓口を設けるなど、しっかりとメンテナンスに対応できる体制を整えています。
大野建設の口コミ・評判
大野建設の口コミ・評判は見つかりませんでした。
大野建設の基本情報
- 所在地:埼玉県行田市持田3-4-3
- 電話番号:048-553-0100(代)
- 施行対応エリア:同社から車で1時間以内
コウ設計工房

引用元:コウ設計工房公式サイト(https://www.koupw.jp/建主さんの声-事例/08s日高エコボックス/)

引用元:コウ設計工房公式サイト(https://www.koupw.jp/建主さんの声-事例/06h鶴ヶ島クリ大黒柱/)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 杉、檜、栗、桜 など | 柱には主に杉と檜を使用。できるだけ自然乾燥したものを使用していますが、乾燥が甘い材料の場合には、機械を使用して低温で補助的に乾燥を行っています。 |
床材 | 杉、檜、松 など | 床は杉や檜のほか、松や広葉樹などを使用しています。杉や檜は調湿効果があり、さらに素足で触れた場合でもサラリと心地よい点が特徴です。 |
壁材 | 漆喰や塗り壁材、杉、檜、サワラ、和紙 など | 外装にはモルタル塗りの上に漆喰や塗り壁材を使用し、基本は通気工法で施工します。また、内装の壁についても自然素材をふんだんに使用します。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 天然繊維から作られたセルロースファイバーを積極的に使用しています。高い断熱効果により夏涼しく冬暖かい住まいを実現します。 |
コウ設計工房の特徴
木へのこだわりコウ設計工房では、良質な西川材を使用した住まいづくりを行っています。また、使用する大黒柱の伐採の立ち合いに案内する点も特徴です。
デザインどんな暮らしがしたいか、家族の趣味などから家づくりのヒントを得て設計を行っていきます。趣味などを楽しめる「遊びの空間」に機能性を持たせたデザインを心がけています。
住宅性能耐震等級3を満たす強度の構造設計が行われています。また、断熱をしっかりと行うことによって、家の中の寒暖差ができるのを抑えて冷暖房の使用を抑えられます。
コウ設計工房の価格・保証など
- 施工事例:65万/坪~90万/坪 1,300〜6,800万円(税不明)
- 保証年数:1年点検・2年点検を実施
- 埼玉県産木材の使用について:〇
【コウ設計工房の調査コメント】
地元の西川材を使った住まいづくり
「地域材」にこだわり、地元の西川材を利用した木の家づくりを行っているコウ設計工房。事務所を西川材の産地に近い場所に構えており、林業関係者とのネットワークを活かして建て主と一緒に森に木を選びにいき、自ら選んだ木にチェンソーを入れていくといった体験ができるのも同社ならでは。また、同社は県内・多摩地域の工務店と連携しているので、それぞれに合った工務店を選定し、一緒に家を作っていくことができます。
コウ設計工房の口コミ・評判
コウ設計工房の口コミ・評判は見つかりませんでした。
コウ設計工房の基本情報
- 所在地:埼玉県飯能市美杉台2-20-3-100
- 電話番号:042-971-3713
- 施行対応エリア:埼玉県、東京都、神奈川県の一部、群馬県、山梨県(その他地域は状況による)
さいが設計工務

引用元:さいが設計工務公式サイト(https://tnp-saitamanishi.com/n-works/gallery048/)

引用元:さいが設計工務公式サイト(https://tnp-saitamanishi.com/n-works/gallery016/)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 杉、檜 | 国産材(杉、檜)に木材保存薬剤を入れた「緑の柱」を主要構造部に使用しています。このことにより、シロアリ被害や湿気、カビに強い家を実現します。 |
床材 | ※公式サイトで情報が確認できませんでした。 | 無垢材を用いたフローリングが標準仕様となっています。高い調湿性能を持っていること、木が柔らかく足が疲れにくいといった特徴があります。 |
壁材 | ルナしっくい | 内壁にはホタテの貝殻を原材料としており消臭効果が期待できるルナしっくいと、通気性・透湿性に優れた壁紙ルナファーザーを使用しています。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 木質繊維が持つ吸放湿性能によって家の中の結露を低減するとともに、高い吸音性能や防火性能、防虫効果などさまざまな特徴を持つ素材です。 |
さいが設計工務の特徴
木へのこだわり家の主要な構造部にはシロアリや腐れに強い「緑の柱」を使用しており、新築時の耐震性能を保つ家づくり「ハウスガードシステム」を採用。この「緑の柱」は、国産材に加圧注入処理という方法で木材保存薬剤を入れ耐久性を向上させています。
デザイン設計とコーディネートのプロがひとつひとつ丁寧に提案しながら決定。また、モデルルームの宿泊体験やOBの施主のお宅訪問なども実施し、実際の事例を参考にできます。
住宅性能高気密・高断熱の家に徹底的にこだわった家づくりに取り組んでいます。構造時と完成時の2回、1棟ごとに「気密測定」を実施することによってC値0.3以下になっているかどうかを確認しています。また、耐震等級3が標準性能となっている点も特徴です。
さいが設計工務の価格・保証など
- 施工事例:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 保証年数:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 埼玉県産木材の使用について:-
【さいが設計工務の調査コメント】
性能にこだわった家を提供する会社
高気密・高断熱にこだわった注文住宅を提供するさいが設計工務。木造軸組構法を採用しており、耐震性能が高いことに加えて間取りの自由度も高い住まいを実現できます。ダブル断熱や腐れ・白アリに強い「緑の木」を使用すること、素足でも心地よく過ごせる無垢材を使用した床や吸湿性に優れたルナしっくいを内壁に採用しているなど、高品質・高性能な建材を標準仕様としている点も同社の特徴といえるでしょう。
さいが設計工務の口コミ・評判
ありがとうございました。
さいが設計工務の基本情報
- 所在地:埼玉県日高市原宿773-1
- 電話番号:0120-414-552
- 施行対応エリア:埼玉県全域、東京都西部(それ以外の地域も応相談)
創和建設

引用元:創和建設公式サイト(https://sowa-tm.jp/works/)

引用元:創和建設公式サイト(https://sowa-tm.jp/works/)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 檜、松、杉 など | 地域の山や森で育った木材を使用。良い材料と悪い材料をはっきりと判断しながら使い分け、地域の活力につなげています。 |
床材 | 杉、檜、ナラ など | 床材には肌触りのよい、木質の柔らかな杉や檜をメインに使用。要望次第で傷がつきにくいといったメリットがあるナラの利用も可能。 |
壁材 | 漆喰、白州壁、稚内珪藻土 など | 壁材にはさまざまな自然素材を使用。漆喰は優れた調湿力をもつ素材ですが、同社では貝殻をリサイクルして生まれた「貝てき漆喰」も多く利用しています。 |
断熱材 | ウールブレス、セルロースファイバー など | 羊の毛を利用しており調湿性能が高いウールブレスを使用しています。そのほか、防音性・吸音性にも優れたセルロースファイバーを取り入れることもあります。 |
創和建設の特徴
木へのこだわり同社では、年間着工頭数のおよそ3分の2を関東近郊など地元の木材を使用。構造材はもちろん、床板やテーブル、キッチンといった部分まで地元の木で作る、といったケースもあります。
デザイン国産無垢材と呼吸する自然な素材を使った「きなりの家」や、国産無垢材を使用し伝統的な技術で作る「木組みの家」、アンティーク家具や雑貨などをキーワードとする「カフェ家」、クールでモダンな雰囲気の「ガル・ハウス」など、多彩なスタイルを用意しています。
住宅性能光や風など自然の力を活かし、エネルギーの消費を抑えるといった環境への負荷が少ない住まいづくりに取り組んでいる点が特徴のひとつです。
創和建設の価格・保証など
- 施工事例:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 保証年数:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 埼玉県産木材の使用について:〇
【創和建設の調査コメント】
自然の素材とエネルギーを活用した家づくり
神奈川・東京・山梨・埼玉で育った地域材を使用した、丁寧に作られた木の家を提供している創和建設。無垢材や漆喰などの自然素材と太陽の光や風といった自然エネルギーを活用した住まいを実現できます。また同社では多くの建築家と一緒に家づくりを行っているため、ワンパターンになることのない家づくりを提供。建築家との家づくりによって、思いもよらないデザインを提案してくれるでしょう。
創和建設の口コミ・評判
創和建設の基本情報
- 所在地:神奈川県相模原市緑区小渕1707
- 電話番号:042-687-6400(本社)
- 施行対応エリア:神奈川県・東京都・山梨県・埼玉県
納得住宅狭山

引用元:納得住宅狭山公式サイト(https://www.miyamotohome.com/works/design/2f/000900.html)

引用元:納得住宅狭山公式サイト(https://www.miyamotohome.com/works/design/2f/000896.html)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | 檜 など | 選び抜いた無垢材のみ使用。優れた調湿機能に加え、時間が経つにつれ風合いと味が出るなどの特徴があります。柱には樹齢50〜60年の檜を使用します。 |
床材 | カバザクラ、オーク、ウォルナット、チーク、パイン など | 調湿効果のある無垢材のフローリングを採用。色や木質で好みの床材を選択することができます。※プランによっては異なります。 |
壁材 | 漆喰、薩摩中霧島壁 | 漆喰による内壁の施工を行うほか、和室やトイレには火山灰・白洲の珪酸質成分を主成分とし吸湿性に優れる内装用仕上げ材「薩摩中霧島壁」を使用。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 断熱材に採用しているセルロースファイバーは、木質繊維特有の吸放湿性が特徴。快適な湿度を保つことができます。 |
納得住宅狭山の特徴
木へのこだわり自然素材にとことんこだわっている納得住宅狭山では、柱には樹齢50〜60年程度の無垢材の檜を使用。天然の素材であるため、乾燥具合、抜け節の有無、薬品(防虫剤など)の使用状況など十分に確認しています。
デザイン家具を含んだトータルコーディネートの提案が可能。オリジナルデザインの家具を開発し、初期段階から家具の配置や窓の位置、壁の色などを決めていきます。また、変形地や狭小地デザインも得意としています。
住宅性能木造軸組構法+パネル工法、ベタ基礎の採用、床構面、制震ダンパーの装備で耐震等級3相当を実現。また、サッシや外壁、断熱材についても、快適性を備えたものを使用。
納得住宅狭山の価格・保証など
- 施工事例:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 保証年数:定期点検(引渡しから6ヶ月、1年、2年、5年、10年)、長期保証(主要構造部)10年保障、住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」
- 埼玉県産木材の使用について:-
【納得住宅狭山の調査コメント】
デザイン・構造にこだわり理想を実現する会社
自然素材を使った注文住宅を手がけている納得住宅狭山。同社では、仕入れコスト削減に取り組むことにより、お客さまが適正な価格で家を建てられる環境づくりに取り組んでいる点が特徴。また、価格だけではなく構造部分にも徹底的にこだわっている点もポイントのひとつといえるでしょう。さらに、注文住宅だけではなく自然素材を使った規格型のデザイン住宅も用意しており、デザイン・構造ともに妥協しない家づくりを行えます。
納得住宅狭山の口コミ・評判
ですが、宮本からも勧められ漆喰・無垢材・薩摩中霧島の自然素材の家を建てることにしました。
結果、今では本当に快適で満足しています。
実家と比べると、湿度が全然違うのを体感します。本当に快適さが違います!(後略)
納得住宅狭山の基本情報
- 所在地:埼玉県入間市上藤沢519-3
- 電話番号:04-2968-8108
- 施行対応エリア:埼玉(狭山市、入間市、所沢市、川越市、日高市)・東京都内など他地域(車で1時間圏内)
安田工房

引用元:安田工房公式サイト(https://shizenzai-koubou.com/works/)

引用元:安田工房公式サイト(https://shizenzai-koubou.com/works/)
自然素材 | 素材名 | 特徴 |
---|---|---|
建材 | ※公式サイトで情報が確認できませんでした。 | 梁と柱には無垢の構造材を使用しています。温もりを感じられる質感と、優れた調湿効果をもち家の耐久性と快適性を高めています。 |
床材 | ※公式サイトで情報が確認できませんでした。 | 無垢の床板で、寒い冬場でも温もりが感じられること、また夏場もベタつきがなく、涼しさを感じさせるといった特徴があります。 |
壁材 | 漆喰 | それぞれの季節で異なる表情・温もりが感じられる漆喰を壁材として使用しています。調湿性を持っている点も漆喰の特徴のひとつです。 |
断熱材 | セルロースファイバー | 高い断熱効果や防音性、防火性などの特徴があるセルロースファイバー。害虫発生を抑え、結露やカビを防ぐといった効果も期待できます。 |
安田工房の特徴
木へのこだわり自然素材に触れられるコンセプトスタジオ「the Organic base」では、木工体験教室やセミナーや、天然木材で作られた家具や小物の販売を行い、自然素材の魅力を身近なところで伝えています。
デザイン「住む人に優しく長く愛される住まい」をテーマに、自然素材の空間を体験できる事務所にて相談を行えます。デザインとともに予算の相談もでき、空間のイメージを保ったままコストダウンの提案も可能。
住宅性能断熱材に新古紙を繊維状にしたセルロースファイバーを使用。現場で吹き込む形で施工を進めていくことから、狭い部分にも隙間なしで吹き込みが可能。高密度であることから「認定低炭素住宅」相当の断熱性能を持っています。
安田工房の価格・保証など
- 施工事例:公式サイトで情報が確認できませんでした。
- 保証年数:住宅瑕疵担保責任保険 最長10年
- 埼玉県産木材の使用について:-
【安田工房の調査コメント】
予算などに合わせた家づくりやリフォームを提案
自然素材を取り入れた家づくりを行っている安田工房。しかし、同社では全て自然素材にこだわるのではなく、お客さまの予算やニーズに合った家づくりを行う点を大切にしています。そのため、コストが心配な場合でも相談してみることでイメージはそのまま費用を抑えた家づくりが可能になることも。時には自然素材以外のものを提案することもあるようですが、しっかりと相談を重ねることで納得の家を目指せるでしょう。
安田工房の口コミ・評判
安田工房の基本情報
- 所在地:埼玉県さいたま市中央区円阿弥6-4-10
- 電話番号:048-829-9239
- 施行対応エリア:主にさいたま市内・さいたま市から車で約1時間圏内までの範囲
埼玉県の自然素材の家こだわりセレクション
自然素材にこだわった建築事例を4つのタイプに分けて紹介。それぞれ施工写真やオーナーの声、管理人からのコメントを掲載しています。
脱・にわか!自然素材の家づくり講座~素材編
自然素材の家に関するメリットとデメリットを調べました。無垢材の本当の意味、知っていますか?ここからは「無垢材」について詳しく解説します。
無垢材とは
無垢材とは、切り出した天然の木を乾燥させて住宅などに利用する木材のことです。無垢材と対称的な建材に集成材がありますが、集成材は薄い木材を接着剤などで合成した加工品。無垢材は接着剤などのケミカル製品が使われていないこと、天然の調湿効果のあること、足触りがよいことなどから優しい建材として人気があります。
スギやヒノキなどの針葉樹は柔らかく、ナラやケヤキなどの広葉樹は固いなど、それぞれの木の特徴や色合いに応じた使用用途を選べ、天然木ならではの木目や節が味わい深い印象を与えてくれます。
無垢材の家のメリット
健康被害を抑えてくれる
無垢材は接着剤などの化学薬品が使われていないので、シックハウス症候群などの健康被害を抑えてくれるのが特徴。また、部屋の湿度が高いときには湿気を吸収し、湿度が低い時には水分が放出する調湿効果があるため、カビなどの発生を抑えて常に快適な空間を実現できるメリットがあります。
温かみのある空間を実現
熱伝導率の値が低いほど断熱性能は優れています。無垢材は、見た目の温かさもありますが、実際の熱伝導率も低いため裸足で歩いても寒さをあまり感じません。
また、天然に切り出した無垢材は1枚1枚木目や節が微妙に異なる唯一無垢の存在です。木独特の香りを感じることもでき、落ち着いた温かみのある空間を演出してくれます。さらに無垢材は、時間の経過とともに変化する色合いを楽しむことができます。木の種類に変化の仕方は異なりますが、年月を重ねるほど深まる味わいはとても魅力的です。
無垢材の家のデメリット
コストがかかる
原木から切り取った無垢材は使用できる量が限られているため、複数の板を接着剤で合わせた集成材よりコストが高くなるのがデメリットです。
変形する
無垢材の持つ調湿作用はメリットでありますが、デメリットになることもあります。梅雨の時期などは過度な水分が入り込んで木材は膨張し、乾燥時期は水分を放出して収縮します。そのような環境下を繰り返すと反りやひび割れが起こることがあり、無垢材のフローリングに隙間ができたり、床鳴りが生じることがあります。
汚れや傷がつきやすい
無垢材は加工をしていない材木なので、表面に汚れであったり傷がつきやすいといったデメリットがあります。木の種類によって固さは異なりますが、スギ材やマツ材などは比較的柔らかいため、モノを落としたり重量ある家具を引きずるとすぐに凹んだり傷がついてしまいます。美しく保つためのお手入れの方法や補修方法を習得しておきましょう。
無垢材の家と化学建材の家の違い
人に優しい
先述のとおり、集成材は化学接着剤で薄い板を接着しているため、レゾルシノール系などの接着剤が揮発する恐れがあります。その一方で、無垢材はケミカル物質を使用しないのでそのような心配がありません。
また、外からの採光が無垢材に反射したあとの光は、人に有害だとされる短い紫外線をかなり取り除くことができ、波長の長い赤外線が残されます。無垢材が光を調節してくれることで、目への刺激を抑えて温かみを感じる安らぎある空間となるのです。
リラックス効果
天然木を用いる無垢材の家は肌触りがよく、木の香りによるリラックス効果が期待できます。
天然樹木が発散する香りには、「フィトンチッド」という成分が含まれています。このフィトンチッドは、細菌や微生物などから身を守るために樹木が発する殺菌物質のことで、防カビや防菌、防虫効果のほかにも空気を浄化したり消臭する働きもあります。
特にヒノキなどの針葉樹は、フィトンチッドの発散量が多いのが特徴で、ヒノキ風呂の香り高さでもこの効果は実感できるでしょう。また、まな板にヒノキが多用されるのも消臭と除菌抗菌の効果のためです。
無垢材の家には、このフィトンチッドが空気中に漂っているため、家にいながら森林浴のような爽快感が味わえると言われているのです。
無垢材を使用した家を建てた人の口コミ
毎日気持ちいい
(前略)我が家はヒノキで、キッチンはそのまま無垢材で確かに汚れては来ますが気になるなら無垢床用のクリーナーで結構キレイになります。(中略)木の種類でも違うのかとは思いますが、無垢床にするなら家からスリッパを無くして裸足で歩くことをお勧めします。ペタペタしないでホント毎日気持ちいいです(後略)
引用元:e戸建て(https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28529/)
裸足でも冷えない
(前略)前の賃貸がクッションフロアだったんですが、超冷え性の旦那は冬はスリッパ履かないとお腹壊してました。しかし、バーチにしたら裸足でもいける様になったみたいです。硬い木なので、冬場はやっぱ冷んやりとはしますが、立ってると自分の足の体温でフローリングも温くなります。合板だとずっと冷たい様に思いました。(後略)
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28529/res/824-874/)
国産杉の味わいがたまらない
(前略)国産杉の床材で傷は付きまくりですが、触り心地、温かさなどが素晴らしく、個人的には満足しています。最初は傷も節も大嫌いで全く違う材で考えていましたが、いろいろ見たり試したりする内にこの床材に惚れ込み使いました。乾燥も適度に整えられているので、反りや隙間もありません。(後略)
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28529/res/824-874/)
無垢材外と比べると必然的違い
(前略)家はヒノキですが、まあとにかく風呂上りは文句無しの感触。夏場はべた付き感が少なく、この時期は余り冷たく感じないです。トイレはダイケンダイハードと言う名称の、塗装されたフローリングなのですが感触だけで比較すると最低です。(後略)
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28529/res/501-600/)
デメリットも味わいとなる
無垢材たっぷりのログハウス住まいです、当然フリーリングも無垢パイン材(28mm)です。毎年、この季節は乾燥によって収縮し隙間があきます。とくに薪ストーブ前はいつも2mmくらい開くところがありますね。(中略)傷が付きやすいとかの欠点は確かにあるでしょうが、無垢材を使うならそれも「味」って思いましょう。(後略)
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28529/res/501-600/)
総括
天然木の無垢材を使った家は、調湿効果や低熱伝導率による断熱性能、フィトンチッドによる癒し効果など健康的にも精神的にも優しく癒し効果が期待できることがわかりました。
ただし、無垢材はメリットだけではありません。表面に傷がつきやすかったり、反りやひびが入る可能性も視野に入れて付き合っていく必要があります。多少の傷や汚れであれば修復することもできるので、そういったノウハウを身に付けながらつきあっていきましょう。
年と重ねるほど樹脂の艶が増して味わいを深めていく無垢材の家。そういった魅力を楽しめる方におすすめです。
埼玉県で自然素材の家にこだわる会社リスト
自然素材の注文住宅が建てられる埼玉県の建築業者を9社ピックアップ。家づくりの特徴や施工事例などを公開しています。
大和屋
- 社名:大和屋 株式会社
- 本社所在地:埼玉県熊谷市末広二丁目118
内山木材建設
- 社名:株式会社 内山木材建設
- 本社所在地:埼玉県入間郡越生町大字黒岩217番地
アーキクラフト
- 社名:アーキクラフト一級建築士事務所
- 本社所在地:埼玉県川越市吉田134番地
家づくり工房
- 社名:株式会社家づくり工房
- 本社所在地:埼玉県川越市菅原町23-11 菅原町ビル1F
夢ハウス
- 社名:夢ハウス(夢ハウスパートナー: 株式会社 東上建設)
- 本社所在地:埼玉県比企郡滑川町みなみ野2-6-2
増田建設
- 社名:増田建設株式会社
- 本社所在地:埼玉県川越市脇田新町3-52
こもだ建総
- 社名:株式会社 こもだ建総
- 本社所在地:埼玉県さいたま市見沼区御蔵797-2
萩野工務店
- 社名:株式会社萩野工務店
- 本社所在地:埼玉県入間郡毛呂山町西大久保12
無垢スタイル建築設計
- 社名:無垢スタイル建築設計 株式会社
- 本社所在地:埼玉県さいたま市西区宝来1710-1
無添加計画
- 社名:株式会社 無添加計画
- 本社所在地:埼玉県蕨市中央5-11-1