注文住宅で自然素材の家を建てるなら!【埼玉県版】

埼玉県の注文住宅で「こだわりの自然素材の家」がたてられるハウスビルダー7選を紹介します。

注文住宅で自然素材の家を建てるなら!【埼玉県版】 » 脱・にわか!自然素材の家づくり講座~素材編 » 柱・床材

柱・床材

自然素材の家づくりに重要な柱・床材(フローリング)に使われる、無垢材の種類をまとめました。日本人に合っている無垢材とは?

無垢材の種類と基礎知識

無垢材の種類と基礎知識家を建てるとき、自然素材として注目されているのが無垢材です。

無垢材とは、天然目の一枚板を加工したもの。一般的な家は木を接着材で貼り付け、強度を高めた複合材(集成材)を使用しているものが使われています。ただ、自然の素材にこだわり、天然木本来の風合いや肌触りの良い無垢材の人気が高まっています。

ここでは、柱や床材(フローリング)に使われる無垢材の種類を紹介します。自然素材の家づくりを考えているなら、詳しく知っておきたいポイントです。

埼玉県で自然素材の家を建てるなら
おすすめの
注文住宅会社・ハウスメーカーを見る

柱・床材に使われる無垢材の種類

柱・床材に使われる無垢材として使用される素材(木)は、広葉樹系と針葉樹系に分けられます。それぞれの木の持つ特徴や風合いなどが違います。

広葉樹系

重く硬いため強度があり、傷がつきにくい特徴の広葉樹。縮みや反りが少ないと言われています。様々な木の色、見た目などもバラエティ豊かです。

  • 楢(ナラ)…
    木目がはっきりしている質感。床材や家具などによく使用されています。
  • ブナ…
    落ち着いたベージュの色が美しく上品です。堅く粘りのある質感のため、家具はもちろん、構造材にも使用されています
  • チーク…
    世界三大銘木の1つであり、硬くて頑丈です。ダークブラウンとキャラメルブラウンの縞がアジアンな雰囲気を醸し出します。
  • ウォールナット…
    濃褐色の木材。美しい光沢感も魅力。加工しやすく安定性があります。

針葉樹系

家をつくる代表的な木材は針葉樹が多いです。軽くて柔らかく加工しやすい性質で、手触りが良く歩きやすいのが魅力でしょう。自然の良さを感じられる風合いです。

  • 杉の画像杉…
    私たち日本人にとってなじみ深く昔から使われる木材の代表的存在。入手しやすく加工しやすため屋根材・柱材・壁材・床材などに多く使用されています。辺材は白色で心材(中心)は淡紅色から赤褐色で色目が違います。国産の産地は、秋田、天竜、吉野などが有名です。
  • 檜(ヒノキ)…
    香りの良さから浴槽などによく使用される高級材です。水に強く耐久性があるため、柱や壁、天井、梁、家具にも使われます。
  • 赤松…
    油分が多く弾力性や耐久性もある木材で、構造部分にも使われています。
  • ヒバ…
    その木目の美しさから、和室の造作や外壁に使用されることの多い高級材です。ヒバの香り成分ヒノキチオールには抗菌脱臭作用があり、水周りの使用にもおすすめです。
  • 栂(つが)…
    針葉樹でありながら強度があり、キメが細かい木目が美しいと人気の高級材です。
  • パイン…
    節が多く上品な白さで素朴な雰囲気が人気。伐採国や地域で木の質感に差があります。

木材の質感や風合いで見極める

それぞれの木が持つ、独特な風合いで家の印象はガラリと変わります。また、柔らかいか硬いかということでも、手触りや足腰への負担も違います。

柱や床材(フローリング)に何を使うかということは、そういった木の持つ質感(柔らかさ)や風合い(色目)などを考慮して決めていくことが重要となってきます。

日本人に合っているのは、やはり針葉樹系の木材です。広葉樹系は外国の住まい(土足で家に上がる文化)に適していると言えるでしょう。ぜひ1度、自然素材の家を相談できる会社・工務店に足を運び、杉やヒノキを触ってみてください。一般的な合成材とは全く異なる風合いを楽しめると思いますよ。

 

【免責事項】
このサイトは2013年9月の情報を基に編集チームがまとめたサイトです。掲載されている画像や口コミなどは削除されている可能性もございますので、最新情報は公式ページをご確認ください。
保証については有償メンテナンスが必要などの条件がある場合があります。当サイトで掲載されている保証に関する事項は当時の内容を記載しておりますが、経年により変更になる可能性もございます。保証年数や条件の詳細は各会社にご確認をお願いいたします。