注文住宅において天然杉が重宝される理由と、秋田杉などの自然素材を使用した施工例を紹介します。
今回調査した埼玉で自然素材の家をつくる会社・工務店のなかから、内装(床・天井・壁・クローゼット・ドアなど)に無垢材を使った「無垢の家」を紹介。
床材に厚さ30cmの秋田杉を使用し、木の質感が美しいリビング。素足で歩くとサラサラとしていて木の温もりを感じ心地よいそうです。そして中心にあるのは、天然秋田杉のテーブル。毎日家族が食事をして長い時間過ごす場所に、秋田杉を使用しているのが魅力です。(施工会社:内山木材建設)
【施主さんのコメント】
「限られた予算と時間であったにもかかわらず、打ち合わせや見学などスタッフの方が親身に対応してくださって良い家づくりとなりました。」
年齢を重ねたご夫婦がくつろげるお宅は、ごろりとゆっくり横になれる和室にこだわったとのこと。格天井には、秋田天然杉という上質を感じられる国産材をふんだんに使用した贅沢な仕上がりです。その他にも、リビングには床と天井に無垢パイン材を使用するなど木材を変えた暮らしやすい設計となっています。(施工会社:内山木材建設)
【施主さんのコメント】
「私たち夫婦が高齢化した時の動線なども専門家の方からアドバイスをもらい、好みを敏感に感じ取り良い家を提案していただきました。充分に満足できる城となりました。」
広いリビングには、二世帯の家族がつながりを感じる、明るく広い間取りに。床には、杉の無垢材を贅沢に使用しています。歩きやすく、癒しの香りが包みこむ心地よさがあります。開放的なキッチンとインナーガレージ、階段を見渡すことができる工夫も素敵です。(施工会社:こもだ建設)
建て主さんのコメントは掲載されていませんでした。
住宅の建築において、杉は大変重宝されます。木目の美しさ、歩いたとき触った時の感触、適度な音の吸収力など住んでみて良さを実感できるからです。
肌触りの良さ
秋田杉のフローリングは、手触りが柔らかく感じてしっとりとしていて、素足に吸い付くような感触が素晴らしいです。夏はサラサラと涼しく、冬は暖かみを感じ、日本の四季に合っています。
香りの良さと色
杉ならではの芳香があり、家にいながら森林浴をしているようなリラックス感があります。きめ細かい木目や色味も評価が大変高いのです。
耐久性がある
割れや伸縮、反りが少ないのは建築材として使用する最大のメリットです。長く住む家だからこそ、耐久性や変化が少ない良い木材を使用したいものです。
高級杉ブランド・秋田杉
秋田杉とは秋田県の天然の杉であり、日本三大美林のひとつ。昔から、家を建てるときに使われており、質の良さから住宅建築に重宝されています。
天然秋田杉は、伐採量が減り価格は高価で貴重な木材ブランドです。自然素材の家づくりには、この秋田杉を使ったプランも提案してもらえます。
【免責事項】
このサイトは2013年9月の情報を基に編集チームがまとめたサイトです。掲載されている画像や口コミなどは削除されている可能性もございますので、最新情報は公式ページをご確認ください。
保証については有償メンテナンスが必要などの条件がある場合があります。当サイトで掲載されている保証に関する事項は当時の内容を記載しておりますが、経年により変更になる可能性もございます。保証年数や条件の詳細は各会社にご確認をお願いいたします。
Copyright (C) 注文住宅で自然素材の家を建てるなら!【埼玉県版】 All Rights Reserved.